大切な方が亡くなった時、どうすればいいの?と悲しみと不安で混乱されることと思います。当社では、ご遺族様の負担を可能な限り減らすことが出来るよう、全てのシーンで担当者がサポートを行います。以下、一般的な葬儀の流れをご紹介いたします。
①お亡くなりの場合
まずは「葬儀社セレブ」に連絡をし、ご遺体の移動(搬送)をご依頼ください。
電話窓口:0120-44-33-16
病院や警察署等から、ご自宅またはご安置施設まで故人様のお体をご移動します。
千葉県下指定地域30キロ以内なら、ご遺体搬送無料で行います。
火葬式の場合、20キロ以内までが無料です。詳しくは、担当スタッフまでご相談ください。
かかりつけの医師から死亡診断書を受取ります

書類の内容に間違いや漏れがないかご確認ください。
不慮の事故や、突然死などの場合、「死亡診断書」に代わる「死体検案書」が発行されますので、当社スタッフがご案内・ご誘導いたします。
②ご遺体の安置

ご自宅にご安置する場合、北向きか、西向きに頭を向けてご安置します。ご安置スペースが無い場合はご相談ください。ご安置施設をご提案いたします。
③通夜・告別式の準備

葬儀の規模や形式、ご予算についてなど、
ご遺族様と葬儀社で打合せを行い内容を決定します。
▼決めなければならない項目
・お葬式の日時
・お葬式を行う場所(斎場、ご自宅、寺院、等)
・お礼状、返礼品、お料理等
・当日までの進行スケジュールの確認
お葬式の日時は「火葬場の空き・友引の日程確認」
「お寺様との日程調整」により変動します。
※火葬場予約、役所の死亡届などは当社が代行いたします
④納棺

大切な故人様のお体を清め、旅支度を整えます。
ご遺族様の前でお棺にご遺体を納めます。
※斎場によっては当社にて行わせて頂く場合がございます。
⑤お通夜・告別式

当社スタッフが責任をもってお式を進行し、通夜・告別式を進めてまいります。
会場の設営、お料理、返礼品、おもてなしの所作、ご遺族へのアドバイス等、
全てのシーンでサポートいたしますので、ご安心ください。
⑥出棺・火葬

棺に花などを入れて、火葬場へと出棺。
火葬炉前で最後のお別れをします。ご遺体の火葬が終わったのち、
お骨を拾い、お式全体が終了となります。
⑦初七日(式中初七日)精進落とし

初七日法要は、お亡くなりの日を含めた
7日目に行うのが本来のしきたりですが、
近年は、告別式に合わせて行う場合がほとんどです。
場合によっては、火葬場から戻って行うことがございます。(式中初七日法要)
「精進落とし」は、葬儀でお世話になった方々をおもてなしする場です。
⑧お葬式後のサポート

お葬式後、分からない事は全てセレブまでご相談ください。
親身にサポ―ト致します。
・法事、法要のご相談
・遺産相続、その他手続き
・供養品などのご紹介
・仏壇、仏具、墓地、墓石の販売
・49日の後返し
※当社でご葬儀を行われた方には各種割引特典がございます。